竹の子寿司

料理の材料
米:3カップ 出し昆布:10cm
合わせ酢(酢:大さじ4.5 砂糖:大さじ3 塩:小さじ1.5)
ちりめんじゃこ:大さじ3 新たけのこ:200g
うすあげ:1枚 出し汁:1カップ
酒:大さじ1 砂糖:大さじ2
醤油:小さじ2 塩:小さじ1/2
錦糸卵(卵:2個 砂糖:小さじ2 塩:少々)
水ふき:細6本 木の芽:適量
料理の作り方
準備
たけのことふきを湯がいておく。(たけのこの湯がき方、ふきの湯がき方)
手順1
米は洗ってザルにあげ、30分ほどおく。のれんのように切った昆布、水3カップと酒を大さじ1加えて普通に炊く。沸騰したら昆布を取り出す。
合わせ酢を混ぜ、ごはんにふって混ぜ酢めしを作る。
たけのこは2cmの短冊切りにし、うすあげはザルにのせ、熱湯をかけて油ぬきし、縦2つに切って細切りにする。

手順2
小鍋にたけのこ、うすあげを入れ出し汁で一煮立ちしたら、さとう、酒、塩を加え煮えたらしょうゆを入れ、ほとんど汁がなくなるまで煮る。
卵はほぐして調味し、フライパンを温めてから油をひき、箸に卵をつけてフライパンでジューといったら卵を入れて手早く広げる。そのまま火にかけ周りが自然とはがれるようになったら箸で裏返してさっと焼く。半分に切り細い千切りにする。
 
手順3
酢めしにたけのことチリメンジャコを混ぜ合わせ、ふきの青ゆでを1cmに切ったのを混ぜる。
たけのこの皮に盛り、錦糸卵を飾り木の芽を添える。
 
お勧めの献立
根三つ葉のごま和え ふきの葉の佃煮風 よもぎ団子入り吸い物
グルネット宮崎 料理TOP 戻 る
|
炊飯器具の比較
・「四畳半の住人」さんのユニークなHP
炊飯道具を比較してみる
鍋・圧力鍋・フライパン
世界中で人気の有名ブランド調理器具を安価に入手できます
フードプロセッサー・ミキサー・ジューサー
世界中で人気の有名ブランドを安価に入手できます
調理用小物
世界中で人気の有名ブランドを安価に入手できます
|