|
諸塚山古くから大白山、大伯山、諸羽の山、諸塚山の名前があり現在は山頂に多くの塚がある事から諸塚山の名称で周辺住民ご信仰の山として崇められています。 諸塚山は、特にブナ、モミ、ナラ、ミズキ、等の30m以上の巨木の天然林に楓、紅葉、あけぼのツツジ等の群落、更にクマザサ等植生が豊かで、冬は樹氷、春は若葉やあけぼのツツジの開花、夏は森林浴や避暑、秋は紅葉と季節毎に森林の豊かな自然の美しさを存分に楽しめ、自然を守る多くの方々により維持されています。 諸塚山登山道は西登山道、東の宮(北登山道)、南登山道の3カ所があり、六峰街道西登山道登り口から頂上まで歩いて約50分、登坂路は整備され展望が良く比較的軽装で登ることが出来ます。
登坂路はブナの巨木・自然林の中を季節毎に変わる景観を堪能できるように整備されています。 途中の休憩点からは遠くに阿蘇山や根子岳、清水岳、尾鈴山、祖母傾山、大崩山、行縢山、九州山地が一望に雄大なパノラマを楽しめます。 豊かな自然を守るためモラルを守ってください。 お弁当等のゴミは必ず持ち帰りましょう。 たばこの火には特に注意し山火事にならないように気をつけましょう。 植物を傷つけたり持ち帰らないようにしましょう。 春新緑 2005.5.16撮影鳥居のある登山口から諸塚山頂上へ向けて森林浴を楽しみました。所要時間はおよそ往き50分、帰りは40分弱です。往きの途中3合目付近ではきつい傾斜がありますが、登坂路が整備されており、ハイキングには丁度良いです。この時期の緑はとても鮮やかで森林浴におすすめです。紅葉見頃 頂上付近は10月下旬から11月初めまで(諸塚山の紅葉をお楽しみください)01.11.4撮影
周辺の観光地:中小屋天文台 ETOランド 六峰街道 池の窪グリーンパーク 周辺の温泉:温泉県北で探す 周辺の宿泊施設:延岡市 高千穂町で探す 戻 る TOPへ |
|