道の駅 フェニックス
|
|
フェニックスドライブインが道の駅フェニックスとしてリニューアルされました。
道の駅フェニックスは、宮崎から国道220号線を南下し、青島を過ぎ見晴らしの良い堀切峠を越えてすぐ、日南海岸沿いにあります。
道の駅フェニックスでは観光物産館、ハワイアンレストランの他に展望ウッドデッキや展望広場が整備されています。道の駅フェニックスの前にはその名の通りフェニックスの大木が植栽されトロピカルムードを盛り上げており、正面眼下に太平洋が180°に広がり日南海岸を一望できます。また遊歩道が整備され、海岸まで下りることができ、鬼の洗濯岩を間近で見ることができます。
道の駅フェニックスの周囲は熱帯や亜熱帯の季節の花々が植えられ、ドライブの疲れを癒してくれます。
年中鮮やかな花・珍しい花が咲いてます。道の駅フェニックスの花暦を見る。
アイスやジュースの自販機などあるので一息休憩してみては? |
 |
 |
日南海岸を走る国道220号線(日南フェニックスロード)は日本の道路100選にも顕彰されている。
昔から7峠7曲がりと民謡にも歌われているリアス式海岸は道路が整備されゆっくりとドライブを楽しむには最適です。 |
|
|
|
肌に潮風と太陽を感じながら岬に立つと、地球の丸みを目で確かめて 海岸線は、紺碧の海とフェニックスの並木が続く |
”鬼の洗濯岩”は波の浸食作用により断層の硬い層だけが残り洗濯板のように連続した突起になった岩
”鬼の洗濯岩”は青島からいるか岬付近まで続いている。 どこまでも続く美しい海岸線 |
|
|
|
|
澄みきった海
近くの岩場には釣りをする人も・・・ |
2005.4.28撮影
展望ウッドデッキからの眺望 |
展望ウッドデッキとフェニックス |
展望ウッドデッキから海岸まで遊歩道が整備されている |
展望ウッドデッキからは眼下に鬼の洗濯岩を、遙か遠くには水平線を望めます。遊歩道を下って行けば、海岸まで行くことができ、鬼の洗濯岩を間近に見ることができます。*体力に自信の無い方はやめた方が良いでしょう・・足がぷるぷるします。
鬼の洗濯岩 |
洗濯岩の間には小魚やエビ、ヤドカリがいました |
南国宮崎を象徴するフェニックス |
潮が引いていれば、洗濯岩の上を100mぐらい先まで歩いて行くことが出来ます。足場が悪く、滑ります。また遊歩道を下ってきた足の疲れがあるため、程々にした方が良いでしょう。。
展望広場からの眺望 |
ハワイアンレストランの特大ハンバーガー |
 |
施設の一階が観光物産館、二階がハワイアンレストラン、三階は観光地の写真パネルが展示されています。
ハワイアンレストランでは特大ハンバーガーを食べてみました。マッ○のハンバーガーを三つ食べたぐらいのボリュームです。これだけでお腹はかなり満たされました。
展望広場からの眺望はいまひとつですが、展望広場へと上がっていく遊歩道沿いにはたくさんの花が植栽されており、季節ごとに楽しませてくれそうです。。
|
道の駅の西側斜面には亜熱帯・熱帯の珍しい花や植物や花が植えられています。
ゆっくりと見学してみよう |
|
12月 クリスマスの花”ポインセチア”が見頃(12月から2月) 高さは2m弱真っ赤な花と緑の葉のコントラストがとても綺麗です(12月末) |

ポインセチア1 |

ポインセチア2 |

ポインセチア3 |

ポインセチア4 |
|
そのほかいろんな花が咲いています! |

ブーゲンビリア |

エンゼルトランペット |

シコンノボタン |

マルバビスカス |
|
2002.5.4撮影 |

ベニチョウジは見頃 |

ベニチョウジは見頃 |

アメリカンディゴ |

バナナ |
|

においばんまつり |

においばんまつり |

サンゴシドウは今から |

真っ赤なサンゴシドウ |
|
ジャカランダ(5月中旬から下旬) 2002.5.26撮影 |

ジャカランダ1 |

ジャカランダとサンゴシドウ |

ジャカランダ2 |

ジャカランダ3 |
|
メラリュウカラズーラ(5月中旬) 2002.5.26撮影 |

メラリュウカラズーラ |

メラリュウカラズーラ |

メラリュウカラズーラ |

メラリュウカラズーラ |
|
|
周辺の観光地:青島 堀切峠 サボテンハーブ園 サンメッセ日南 鵜戸神宮
周辺の温泉:温泉県南 温泉県央で探す
周辺の宿泊施設:青島 日南市で探す |
|
戻 る TOPへ |
|