|
皇子原公園

南西に霊峰高千穂峰を仰ぐ皇子原公園は、神武天皇誕生(降臨)の地として由緒ある所。(右の写真は頂上に雲が懸かる霊峰高千穂峰)
霧島連山の麓、標高400mに広がる台地の中央には周囲を古墳に囲まれた皇子原神社が鎮座しています。
霧島に降った雨水が木々の間に浸透し、澄みきった水となって公園のあちこちに湧きだしています。公園の西側は夏でもひんやりとした渓谷、幾筋もの小さな滝が注ぎ込み、豊かな流れとなって高崎川にそそいでいます。
起伏に富んだなだらかな斜面は東に開け、雄大なパノラマを展開しています。(上の写真は王子原公園東屋から見た高原町の田園風景)
ここ王子原公園は豊かな霧島の自然と親しみながら、大人も子供もアウトドアを楽しめる場所です。
古代ロマンがいっぱい
 |
 |
 |
1号古墳の上に鎮座する皇子原神社は神武天皇を祭る狭野神社の来社。
背後にある「産婆石」の表面をなぜると安産が出来ると伝わっています。 |
神武天皇(幼名:狭野尊)が腰掛けられたと伝わる石 |
皇子原古墳群には6基の古墳があり、古墳は5世紀後半の地下式横穴墓と考えられています。 |
豊かな湧水
 |
 |
 |
霧島の森に蓄えられた水は、苔むした岩の間から豊かに湧きだしています。 |
湧水は清流となって修景水路に注いでいます。 |
透明な湖面に周囲の緑を映し出すじゃぶじゃぶ池、ニジマスが放たれ釣りも出来ます。 |
自然との融合
緑いっぱいの自然公園では、森林浴・自然散策・キャンプ・スポーツ・レジャーと大人も子供も楽しめます。公園内は、自然の遊歩道によって、渓流釣り・バンガロー・バーベキュー広場・テニスコート・多目的広場・森の中を走るゴーカート・ミニSLなどのエリアを結んでいます。
 |
 |
 |
霧島からの湧水が流れ込んで川となった北側の渓谷。遊歩道は夏でもひんやりとした空気が漂っています。 |
高原町の田園風景を見下ろす展望東屋、ここからの眺めはすばらしい。 |
森の中を通り抜ける森林浴遊歩道は高千穂峰登山道へと通じる |
自然の中にとけ込む施設
 |
 |
 |
森の中に建つバンガローキャンプの他茅葺き民家で泊まれる宿泊施設もあります。
A棟 8,400円 B棟 10,500円
C棟 15,750円 D棟 21,000円
+管理費 630円/人 |
バーベキュー専用の広場自然を守るための配慮が行き届いています。
バンガロー利用者 630円
一般 1,050円 |
これは車道ではありません、森の中やトンネルを通り抜けるゴーカート用2車線道路です。1周1kmのコースは大人も子供も楽しめ、お勧めです。
利用料 300円/1周 |
季節を彩る花
春の桜、秋の彼岸花の季節が綺麗です。
秋彼岸花(曼珠沙華)
皇子原公園内は彼岸花が一面に咲いて、斜面が赤く染まります。彼岸花の数は宮崎県内では最も多いでしょう。彼岸花の見頃は9月中旬から下旬まで、開花時期が短い花なので管理事務所に確認した方が良いでしょう。

|
|
 |
皇子原公園では、斜面に鮮やかな彼岸花を見る事が出来ます。2003年9月26日撮影 |
|
ここの彼岸花は赤一色、草の緑とのコントラストがとても綺麗です。9月中旬が見頃です。 |
施設等
1.バッテリーカー
2.ミニSL
3.ゴーカート
4.ミニゴルフ
5.古墳群
6.ジャブジャブ池
7.自然渓流釣り場
8.森林浴遊歩道
9.テニスコート
10.芝生広場
11.ローンスキー
12.ローラースライダー
13.多目的広場 |
利用料
テニスコート 630円/H ラケット210円/回
渓流釣り 1,365円/1kgまで 追加105円/100g
お問い合わせ
皇子原公園管理事務所
〒889-4414 宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田3-251
TEL:0984-42-3393 FAX:0984-42-2211
高原町観光協会
〒889-4412 宮崎県西諸県郡高原町大字西麓473-6
TEL:0984-42-4560 FAX:0984-42-5655
高原町役場産業振興課商工観光係
〒889-4412 宮崎県西諸県郡高原町大字西麓899
TEL:0984-42-2111 FAX:0984-42-4623
|
|
彼岸花は管理棟の裏手が一番綺麗なようです。
斜面の上には東屋やベンチがあり、彼岸花を見下ろせる木陰になっています。
西側には澄み切った小川も流れて、その先は自然を利用した釣り場になっています。
木陰を歩くのが気持ちいいですよ。 |
 |
 |
周辺の観光地:御池 高千穂牧場 狭野神社
周辺の温泉:高原町 ラスパ高崎 かかしの里ゆぽっぽ
周辺の宿泊施設:高原町 高崎町 都城市で探す
戻 る TOPへ 宮崎の観光TOPへ
|
|