料理一覧へ

赤飯、鯛の桜蒸し、わかめと菜の花の吸い物

電子レンジで簡単に赤飯を!、メインディッシュは鯛の桜蒸し、生わかめと菜の花の吸い物で、春の香り一杯のひなまつりのごちそうを作ります。


赤飯

<材料> 材料の餅米と小豆
もち米 2カツプ  黒ごま 大さじ1.5
あずき 1/5カップ  塩 小さじ1
ごま塩 適量
<作り方>
@もち米は洗って、たっぷりの水に1時間以上つけてからザルにあげる。

Aあずきは洗ってたっぷりの水で茹で、煮立ったら茹でこぼす。
2.5カップの水を入れて20分位弱火で茹でる。
豆と茹で汁と分ける。(ポイント 強火にすると、豆がこわれたり汁がにごる)

B大きめの耐熱容器に米とあずきの茹で汁を1カップと40tを入れ軽く混ぜ、上にあずきをのせる。

Cふんわりとラップをして電子レンジ強で8分加熱し、電子レンジから出し底から大きく混ぜ、更にラップをもどし、再度3分加熱する。
もう一度混ぜて3分加熱する。(ポイント ラップをはずす時には、中が熱いのでやけどをしないように注意)
餅米は1時間以上水に浸ける、小豆はたっぷりの水で茹でる
餅米はザルに上げ、小豆は豆と茹で汁を分ける
大きめの耐熱容器に小豆の茹で汁と米を入れ小豆を上に乗せる
ラップをして電子レンジに8分加熱
混ぜて、電子レンジでもう一度3分加熱
D大きく混ぜてふきんをかぶせてむらす。
器に盛りごま塩を少しふる。

E小鍋で塩と黒ごまを入れて軽く炒る。

電子レンジでは、一回で調理を済ませるのでなく様子をみながら1回位出して加熱するようにした方が仕上がりがいいです。
今回の場合でも、柔らかい赤飯が好みの方は
2回目に電子レンジに入れる時に水を少し入れて混ぜるといいです。

電子レンジでする時には、今回の半分の分量で時間も大体半分で仕上げられますし、急に作りたい時にgoodです。

★あずきの茹でたのが、缶詰で売っていますので急ぐ時には便利です。
大きく混ぜる
大きく混ぜて、ふきんをかけて蒸らす
器に盛りゴマ塩をふる

鯛のさくら蒸し

<材料>2人分 鯛の切り身や生わかめなどの材料
鯛切り身 2切れ 銀あん
塩・酒 少々 出し汁 250cc
赤飯 60g 小さじ1/2
ゆり根 少量 薄口しょうゆ 大さじ1
花びらにんじん 10枚 みりん 大さじ1
さくらの葉塩漬け 2枚 片栗粉 小さじ2
<作り方>
@鯛は腹骨や中骨をとり塩・酒を少しふる。

Aゆり根は丁寧にほぐして水洗いする。
銀あんにとろみをつける前にゆり根と花びらにんじんをさっと煮て取り出す。

さくらの葉はさっと洗って塩抜きをし、キッチンタオルでおさえて水分をとる。

B皿にさくらの葉を敷き、鯛の切り身をのせ、上に赤飯を等分にのせてさくらの葉で巻く。
ゆり根と花びらにんじんを散らす。
鯛は骨を丁寧に取り、塩酒をふる
お皿に桜の葉を置き鯛の切り身・赤飯を上から乗せ巻く
ユリ根と花びら人参を散らす
ラップをして電子レンジで3分加熱
C銀あんを作る。
小鍋に出し汁を入れ調味料を加えて煮立ったら味をみて、水溶き片栗粉を混ぜながら加える。

DBにラップをして電子レンジで3分加熱し、あつあつの銀あんをかける。

☆ゆり根の無いときは、花びら人参だけでも美味しい、新竹の子を使うと更に美味しいです。

☆残った桜の葉は、きちんとラップして冷蔵庫で保存します。
電子レンジから取り出したところ
アツアツの銀あんをかける
盛り付け

わかめと菜の花の吸い物

<材料>2人分 生わかめ菜の花などの材料
鯛の腹と中骨 2切れ分 薄口しょうゆ 少量
出し昆布 8cm位 菜の花 4本
大さじ1 生わかめ 少量
少量 生梅ふ 6枚
<作り方>
@出し昆布は水2カップにひたしておく。
鯛の骨は熱湯をかけて入れる。
酒を入れて火にかけ、アクが出たらとり、塩と薄口しょうゆを少量加える。

A菜の花と生わかめは別々に容器に入れ、ラップかふたをして菜の花は5秒加熱、生わかめは3秒加熱する。
食べ
やすい大きさに切る。
菜の花は5秒加熱する
生わかめは3秒加熱する
わかめと菜の花は食べやすい大きさに切る
Bお椀にきれいに盛り、煮立った@を注ぎ入れあついうちにいただく。

☆生わかめは2月この時期だけ手に入りますので見かけたらぜひ、買い求め、たっぷりの湯にさっと入れてきれいな緑の色に変身をし、春の香りを楽しんでください。酢の物・サラダ・酢ぬた・みそ汁等に

☆残った生麩は、冷蔵庫で保存します。
盛り付ける
Click Here!
戻  る     TOPへ    料理TOPへ