黒皮かぼちゃの鶏ミンチ詰め・椿もち

 春は旅立ちの季節です。お祝いの席に宮崎の名産・黒皮かぼちゃを使ってちょっと手をかけて見栄えのいい料理に仕上げてみてください。きっと喜ばれると思います。
手作り、「椿もち」や「桜もち」が電子レンジで簡単に出来る!


黒皮かぼちゃの鶏ミンチ詰め

<材料>4人分 カボチャ、鶏ミンチなど材料
黒皮かぼちゃ 中1/4個 八方だし
とりミンチ 150g  出し汁 2カップ
 ときうずらの卵 1個分  薄口しょうゆ 小さじ2
 長いも 20g  みりん 大さじ3
 生姜 少量  塩 小さじ1/2
 塩 少々 うずらの卵 4個
 酒 大さじ1 片栗粉 小さじ1
にんじん 10g  水 小さじ1
ごぼう 10g 木の芽 4枚
新たけのこ 15g ラップ・たこ糸
<作り方>
@黒皮かぼちゃは種をスプーンですくいとり、くし型の薄切りにする。

にんじん、ごぼうとたけのこはみじん切りにする。

ごぼうは水にさっとつける。



A鍋に八方出しをはかり、火にかけて沸騰したら黒皮かぼちゃを入れて中火で10分位煮る。
(かぼちゃが柔らかすぎるとくずれるので、固すぎず柔らかすぎずに煮る)

皿に取り出す。

みじん切りにした野菜を加えて5分位煮る。

ザルにとり、煮汁はとっておく。

小鍋に煮汁をはかり1カップない時には出し汁を加え、火にかけ味をみてたりない時には薄口しょうゆとみりんを各小さじ1/2入れる。

水溶き片栗粉を混ぜながら加えてとろみをつけうすあんを作る。



Bとりミンチはすり鉢に入れてよく当り、塩を少々入れてねばりを出す。
かぼちゃは櫛形の薄切りにする
人参・ゴボウ・竹の子はみじん切り
八方出しが沸騰して、かぼちゃを入れる
中火で10分煮て柔らかすぎず堅すぎず
みじん切りにした野菜類を加えます
5分煮る
野菜類はざるに取り、煮汁は取っておく
煮汁に片栗粉を混ぜながら加える
とろみが付いた状態
鶏ミンチはすり鉢に入れてよく擦る
塩を入れて粘りを出す
うずら卵を1個、酒、卸した長いもと生姜を入れ、最後に野菜のみじん切りの煮たのを加えて混ぜる。

C小さい湯呑み茶碗にラップをする。

@の黒皮かぼちゃを中心を決めてきれいに少し重なるように並べ片栗粉を少しふる。


Bのとりミンチを等分にぬらした手で詰め、窪みを作る。
(上にかぶせるミンチをとっておく)

うずら卵を割り入れ、上からミンチをかぶせる。

たこ糸で結ぶ。
(上にかぼちゃが出ているのはミンチの上におるようにして上を平らにする)


D蒸気のあがった蒸し器に入れて10分蒸す。

箸で押し、しっかりと固まっていれば出来上がりです。

ラップをはずし器に盛り、Aのうすあんをあたためあつあつをかけ、木の芽を天盛りする。


電子レンジでする場合は湯呑み茶碗のまま2分加熱する。

多少時間は変わりますので気をつけてください。
ウズラ卵・酒・長いもを入れ擦った後、煮た野菜のみじん切りを加えて混ぜる
出来上がった鶏ミンチ
湯飲みにラップを敷いて黒皮かぼちゃを並べる
片栗粉をふる
鶏ミンチを入れ中央をくぼませる
ウズラ卵をいれ、再度上から鶏ミンチをかぶせる
黒皮かぼちゃを整形して、ラップを凧糸で結ぶ
湯気の上がった蒸し器に入れて10分蒸す
蒸し上がった状態
ラップを取り、上から熱いあんをかける
木の芽を天盛りし、盛り付けた状態

椿もち

<材料>10個 道明寺粉・こしあんなど材料
道明寺粉 130g(1袋) 少々
 水 1カップ こしあん 300g
さとう 10g 椿の葉 20枚
<作り方>
@パイレックスのボールに道明寺粉と水を入れて混ぜ、5分おく。

ラップをして電子レンジ強で5分加熱する。

一度ラップをはずし混ぜる。
もう一度ラップをして1分加熱する。

ラップをはずし、混ぜてから熱いうちにさとうと塩を加えて混ぜなじませる。
手に水をつけながら10等分する。

道明寺粉と水を入れ5分おく
5分後
ラップをして電子レンジで5分加熱する
ラップを取り混ぜ、もう一度1分加熱する
ラップをはずす
砂糖・塩を加えて混ぜ、なじませる
A漉しあんは10個の俵型にする。

椿の葉はきれいに水洗いをして水気をふく。



B
@のもちを手のひらの上で丸くのばす。

中心にこしあんをおき、きれいに包み俵型にする。

C椿の葉の上におき、もちの上にも椿の葉を飾り仕上げる。


電子レンジで加熱すると簡単です。

ラップをはずす時には熱い熱気が自分にかからないように奥の方からラップをはずすといいです。

@で少し食紅を加えて薄いピンクにするのも春らしいです。

つまようじで色を見ながらほんの少し入れるように!

こしあんの作り方2004年2月
濃しあんは10等分し俵状に丸める
洗った椿の葉・濃しあん・など
餅を手のひらで丸く伸ばす
中心に濃しあんを置き俵状に丸める
餅の上下に椿の葉を乗せる
盛り付けたところ
戻  る     TOPへ    料理TOPへ