|
慧日梅(えにちばい) 松尾城址
|
|
延岡市にある本東寺には、樹齢二百年と云われる、慧日梅があります。
慧日梅は日顕上人が移し植えられた名梅で、高さ5.5m、東西11.4m、南北11.5mに広がっており、純白に無数に枝垂れる風情はほかに見られない美しさです。
慧日梅は「みやざき巨樹百選」に選ばれており、また「座論梅」「月知梅」とともに、宮崎県3梅の一つに数えられています。
この梅は通常の梅の開花より半月ばかり早く開花します。(1月下旬から2月上旬)
2月上旬には観梅会が催されており、多くの方が訪れるそうです。
その他寺内には約50本の梅があり、慧日梅より開花が遅いこともあり、2月末でも辛うじて梅の花を見ることができました。
撮影:2006.2.24
残念ながら慧日梅は既に花が散っていました。 |
樹齢200年 歴史を感じさせる立派な樹幹 |
 |
その他の梅はまだ少し咲き残っていました。 |
本東寺の門より |
有馬康純の妻、日向御前のものと云われる墓 |
本東寺よりさらに山の方へ車を2,3分走らせたところには、松尾城址があります。
残念ながら、今では城跡を思わせるものは何も無く、記念碑と遊具があるだけでした。
小高い丘の上は広場となっており、ここが城跡の様です。 |
広場より一段下がった所には遊具が置かれていますが、幾分辺鄙なところにあるため、使われてなさそうです。。 |
場所は延岡市(国道10号)より国道218号線を高千穂町方面へ進みます。自動車学校が右手に見えれば、その次の信号を右折してください。本東寺の案内が見えるはずです。
国道10号からおおよそ4Kmぐらいです。
|
周辺の観光地:祝子川渓谷 城山公園 愛宕山
周辺の温泉:温泉県北で探す
周辺の宿泊施設:延岡市で探す
|
戻 る TOPへ
|
|